-
曲げわっぱ弁当箱 M
¥3,685
石川県の株式会社かのりゅうの曲げわっぱ弁当箱。国内塗装で安全性の高いプリベントコートにより食洗機の使用が可能です。傷つきにくく汚れにくいこちらの弁当箱は、敷居が高いと思われがちな曲げわっぱをより気軽に使用することができます。 山中塗は、石川県加賀市の山中地区で生産される、木目模様を生かした自然な風合いを表現するのが特徴の漆器です。関西など消費地に近いことから、大正期より普段使いの漆器の大量生産に踏み切りました。かのりゅうの器は天然木を使用し、山中塗職人の拭き漆の技術と、現代の生活に合わせ安全性の高い合成漆器の技術を用いて、自然の温かみある漆器をより普段使いしやすいよう加工されています。 サイズ:17.8×13×6.5cm 塗装:ナチュラル ウレタン、プリベントコート ブラウン 漆、プリベントコート ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
曲げわっぱ弁当箱 くつわ
¥3,795
石川県の株式会社かのりゅうの曲げわっぱ弁当箱。国内塗装で安全性の高いプリベントコートにより食洗機の使用が可能です。傷つきにくく汚れにくいこちらの弁当箱は、敷居が高いと思われがちな曲げわっぱをより気軽に使用することができます。 山中塗は、石川県加賀市の山中地区で生産される、木目模様を生かした自然な風合いを表現するのが特徴の漆器です。関西など消費地に近いことから、大正期より普段使いの漆器の大量生産に踏み切りました。かのりゅうの器は天然木を使用し、山中塗職人の拭き漆の技術と、現代の生活に合わせ安全性の高い合成漆器の技術を用いて、自然の温かみある漆器をより普段使いしやすいよう加工されています。 サイズ:18×12.5×6.5cm 塗装:ナチュラル ウレタン、プリベントコート ブラウン 漆、プリベントコート ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【武田晒工場】和晒ロールスタンド
¥7,700
和晒ロールをより便利にお使いいただける縦型専用スタンドです。晒を切り取る際に指で押さえやすく、必要な時に「さっ」と使えるように設計しました。縦型に設置できるので場所をとらず見た目もすっきり。生活空間に馴染む、無垢のオーク材を使用しています。 ◎本商品はStand と 和晒ロール(Cut)のセット商品です。 Size : 幅100×高さ410×奥行き100(mm) Material : オーク材、ステンレス
-
【武田晒工場】和晒ロール さささ
¥2,970
ミシン目付きで簡単に切り取ることができるロールタイプの和晒です。拭く、包む、漉す、敷くなど、用途はさまざま。日常の中でさっと使える万能布として、掃除や台所、家事仕事などで役立ちます。パリッとした素材で洗って繰り返しご使用いただけます。 Size : 幅350mm × 全長7m ×直径62mm Cloth : 綿100% 岡生地 Color : 白
-
【伊万里陶芸】竹林彫マルチカップ
¥1,650
鎬の模様が美しい波佐見焼のマルチカップです。お茶やコーヒー、お酒など飲み物はもちろん、デザートカップやお料理の小鉢にも活躍するオールマイティーな器です。 ※写真のポットは別売りです。 サイズ 直径:8cm 高さ:7cm
-
【伊万里陶芸】竹林彫ポット
¥4,620
SOLD OUT
鎬の模様が美しい波佐見焼のポットです。口が大きいので洗いやすく、茶葉も入れやすくなっています。紅茶にも緑茶にも似合うデザインです。 ※お揃いのマルチカップは別売りです サイズ:胴径11.5×高さ10.5cm 長さ18.5cm 容 量:約400cc
-
【碧のプロポーサー】七寸皿
¥3,740
深さのある七寸皿です。カレーやパスタ、汁物などにぴったりのサイズです。 福岡県遠賀郡岡垣町波津、海のそばの自然豊かな場所に碧のプロポーサーさんの工房があります。 作家の吉田陽生さんは沖縄県読谷村の壺屋焼陶眞窯で6年間修行され読谷村で独立された後、地元である福岡県に帰り窯を開かれました。 やちむんの技術や紋様が受け継がれ、吉田さん独自の表現が融合された「碧(あお)」がテーマの器。流れる釉薬のゆらめきと、力強い筆使いの紋様。使う程に味が出て育っていく土の器の、変化していく表情を楽しんでください。 サイズ 直径:約21cm 高さ:約5.5cm ※ 撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【碧のプロポーサー】七寸リム皿
¥4,400
SOLD OUT
深さのあるリム皿です。カレーやパスタ、汁物などにぴったりのサイズです。 福岡県遠賀郡岡垣町波津、海のそばの自然豊かな場所に碧のプロポーサーさんの工房があります。 作家の吉田陽生さんは沖縄県読谷村の壺屋焼陶眞窯で6年間修行され読谷村で独立された後、地元である福岡県に帰り窯を開かれました。 やちむんの技術や紋様が受け継がれ、吉田さん独自の表現が融合された「碧(あお)」がテーマの器。流れる釉薬のゆらめきと、力強い筆使いの紋様。使う程に味が出て育っていく土の器の、変化していく表情を楽しんでください。 サイズ 直径:約21cm 高さ:約5.5cm ※ 撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【碧のプロポーサー】カップ&ソーサー
¥3,850
SOLD OUT
福岡県遠賀郡岡垣町波津、海のそばの自然豊かな場所に碧のプロポーサーさんの工房があります。 作家の吉田陽生さんは沖縄県読谷村の壺屋焼陶眞窯で6年間修行され読谷村で独立された後、地元である福岡県に帰り窯を開かれました。 やちむんの技術や紋様が受け継がれ、吉田さん独自の表現が融合された「碧(あお)」がテーマの器。流れる釉薬のゆらめきと、力強い筆使いの紋様。使う程に味が出て育っていく土の器の、変化していく表情を楽しんでください。 サイズ カップ:直径約9cm、高さ約7cm ソーサー:直径約14.5cm、高さ約3cm ※ 撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【碧のプロポーサー】カップ&ソーサー
¥3,850
SOLD OUT
福岡県遠賀郡岡垣町波津、海のそばの自然豊かな場所に碧のプロポーサーさんの工房があります。 作家の吉田陽生さんは沖縄県読谷村の壺屋焼陶眞窯で6年間修行され読谷村で独立された後、地元である福岡県に帰り窯を開かれました。 やちむんの技術や紋様が受け継がれ、吉田さん独自の表現が融合された器。流れる釉薬のゆらめきと、力強い筆使いの紋様。使う程に味が出て育っていく土の器の、変化していく表情を楽しんでください。 サイズ カップ:直径約9cm、高さ約7cm ソーサー:直径約14.5cm、高さ約3cm ※ 撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【碧のプロポーサー】カップ&ソーサー
¥3,850
SOLD OUT
福岡県遠賀郡岡垣町波津、海のそばの自然豊かな場所に碧のプロポーサーさんの工房があります。 作家の吉田陽生さんは沖縄県読谷村の壺屋焼陶眞窯で6年間修行され読谷村で独立された後、地元である福岡県に帰り窯を開かれました。 やちむんの技術や紋様が受け継がれ、吉田さん独自の表現が融合された「碧(あお)」がテーマの器。流れる釉薬のゆらめきと、力強い筆使いの紋様。使う程に味が出て育っていく土の器の、変化していく表情を楽しんでください。 サイズ カップ:直径約9cm、高さ約7cm ソーサー:直径約14.5cm、高さ約3cm ※ 撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【伊万里陶芸】
¥1,980
有田焼のしょうゆさしです。軽くて持ちやすい形状で片手で楽々使えてキレが良く、あとびきしない優れもの。ねじ式でしまるので、蓋が落ちずに片手で差せます。注ぎ口のキレが抜群! らく~にお醤油が差せます。キレが良いので受け皿いらず、テーブルも汚しません。 ~楽らくしょうゆさしの取り扱いについて~ ・楽らくしょうゆさしのふたはネジ式です。 ・ふたを閉める場合 本体内側の突起2カ所にふたの溝を合わせて差し込み、 軽く右へお回しください。ネジが止まるとふたは閉まります。 【容量】140 cc(満水) 【素材】磁器(質感:つるつる) 【生産国】日本 ※食洗機 ◎ / 電子レンジ ◎ / オーブン× ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《柴田徳商店》三段重(大)
¥18,150
博多曲物の杉製三段重です。おせちやお料理を入れたり、お花見のお弁当箱にも良いですね。2段には中に取り出し可能な仕切りが入っています。博多曲物は杉や檜などの薄い板材を切り目を付けて曲げ、合わせ目を桜の皮で閉じた伝統工芸品。くぎなどの金属を一切使わず、長細い桜の皮で縫うようにつなぎ合わせるため、非常に軽く、ほんのり香る木の香りがより一層ご飯を美味しく引き立てます。 絵付きの曲物は全国的にも珍しく、これは博多の七五三の風習で、お宮参りから帰った3歳の子が絵付きのお膳でお食事を食べるため。松竹梅に亀鶴が舞い遊ぶ鮮やかな絵はなんともめでたく、お正月やお祝い事にぴったりです。 サイズ:21cm×21cm、高さ18cm 電子レンジ、食洗機不可 洗った後はよく乾燥させてください。 取り扱いのしおりを同封しておりますのでよくお読みください。 泥絵の具の部分はできるだけこすり洗いはせず、汚れたら濡布巾で優しく拭き取ってください。 ※ 撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《柴田徳商店》三段重(小)
¥6,655
博多曲物の杉製三段重です。おせちやお料理を入れたり、小さめなのでお菓子を入れても可愛らしいですね。博多曲物は杉や檜などの薄い板材を切り目を付けて曲げ、合わせ目を桜の皮で閉じた伝統工芸品。くぎなどの金属を一切使わず、長細い桜の皮で縫うようにつなぎ合わせるため、非常に軽く、ほんのり香る木の香りがより一層ご飯を美味しく引き立てます。 サイズ:13.5cm×13.5cm、高さ14cm 電子レンジ、食洗機不可 洗った後はよく乾燥させてください。 取り扱いのしおりを同封しておりますのでよくお読みください。 ※ ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《白華窯》鎬マグカップ
¥4,620
キリッと削られた鎬がスタイリッシュなマグカップです。中は粉引という技法で優しく土の質感が感じられる白色で、うっすらピンク色でとても綺麗。外側の黒は焼成時のススが釉薬と一体化して出ているので、火の加減による模様がゆらりと出て味わい深く面白い。薄くて軽く、持ち手の反りが指に沿い、とにかく持ちやすいです! 「白は原色にして究極。」 一編の詩のような白華窯さんのしおりは、この一文から始まります。 佐賀県伊万里市にある白華窯の吉永サダムさんは正に「究極」を追い求める作り手。 吉永さんの器のシュッとしたシンプルなフォルムには、ストイックなまでに計算されつくした「使う人」への探求があります。 手にする人の「なんとなく使いやすい」への真摯なこだわり。 背筋の伸びるような静けさの中に、何物も豊かに受け止め生かしてくれる優しさのある器たちです。 サイズ 直径約8.7cm 持ち手を含む横幅約10cm 高さ約9.5cm ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《白華窯》コーヒー椀
¥4,180
コーヒーがちょうど美味しくいただける150ccに丁度いい大きさのカップです。中は粉引という技法で優しく土の質感が感じられる白色で、うっすらピンク色でとても綺麗。外側の黒は焼成時のススが釉薬と一体化して出ているので、火の加減による模様がゆらりと出て味わい深く面白い。薄くて軽く、持ち手の反りが指に沿い、とにかく持ちやすいです! 「白は原色にして究極。」 一編の詩のような白華窯さんのしおりは、この一文から始まります。 佐賀県伊万里市にある白華窯の吉永サダムさんは正に「究極」を追い求める作り手。 吉永さんの器のシュッとしたシンプルなフォルムには、ストイックなまでに計算されつくした「使う人」への探求があります。 手にする人の「なんとなく使いやすい」への真摯なこだわり。 背筋の伸びるような静けさの中に、何物も豊かに受け止め生かしてくれる優しさのある器たちです。 サイズ 直径約8cm 持ち手を含む横幅約10cm 高さ約8.5cm ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《白華窯》縞スープカップ
¥6,050
丸いフォルムが可愛らしくもスタイリッシュな白華窯のスープカップ。たっぷり入る大きさはすっぽりと自然に包み込む手のひらに馴染みます。薄くて軽いので手か疲れず、少し揺らせばくるくると中のスープがよく回るので、インスタントのスープがすぐに溶け混ざります。大きめのマグカップやカフェオレボウルにも使える万能さ。 「白は原色にして究極。」 一編の詩のような白華窯さんのしおりは、この一文から始まります。 佐賀県伊万里市にある白華窯の吉永サダムさんは正に「究極」を追い求める作り手。 吉永さんの器のシュッとしたシンプルなフォルムには、ストイックなまでに計算されつくした「使う人」への探求があります。 手にする人の「なんとなく使いやすい」への真摯なこだわり。 背筋の伸びるような静けさの中に、何物も豊かに受け止め生かしてくれる優しさのある器たちです。 サイズ 直径約10.5cm 持ち手を含む横幅約12.5cm 高さ約9cm ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《白華窯》スープカップ
¥4,620
丸いフォルムが可愛らしくもスタイリッシュな白華窯のスープカップ。たっぷり入る大きさはすっぽりと自然に包み込む手のひらに馴染みます。薄くて軽いので手か疲れず、少し揺らせばくるくると中のスープがよく回るので、インスタントのスープがすぐに溶け混ざります。大きめのマグカップやカフェオレボウルにも使える万能さ。 「白は原色にして究極。」 一編の詩のような白華窯さんのしおりは、この一文から始まります。 佐賀県伊万里市にある白華窯の吉永サダムさんは正に「究極」を追い求める作り手。 吉永さんの器のシュッとしたシンプルなフォルムには、ストイックなまでに計算されつくした「使う人」への探求があります。 手にする人の「なんとなく使いやすい」への真摯なこだわり。 背筋の伸びるような静けさの中に、何物も豊かに受け止め生かしてくれる優しさのある器たちです。 サイズ 直径約10.5cm 持ち手を含む横幅約12.5cm 高さ約9cm ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《FOLK DESIGN》アロママグ
¥2,200
ワイングラスのようにすぼんだ形状のマグカップ。珈琲や紅茶、ハーブティをゆっくり楽しんでいただくときにご活用頂きたいアイテムです。香りを逃がさない特徴的はフォルムで通常のマグカップでは感じられない奥行きのあるアロマを是非お楽しみください。 「Folk Design」は直訳すると「郷土意匠」となります。それぞれの地域には、その土地に根差した素晴らしい意匠があり、近年その一つ一つが見直されてきました。 Folk Designではそういう地域の意匠に学び、「こんな変化があってもいいな」を考えられています。佐賀県有田町で近辺(有田焼、波佐見焼、三川内焼、吉田焼、伊万里焼)の契約窯元さんと協力し、オリジナルの食器を作っています。 サイズ 10.5cm×8.2cm×h7.5cm 重量 170g 容量 200㏄(8分目) ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《FOLK DESIGN》アロママグ
¥2,200
SOLD OUT
ワイングラスのようにすぼんだ形状のマグカップ。珈琲や紅茶、ハーブティをゆっくり楽しんでいただくときにご活用頂きたいアイテムです。香りを逃がさない特徴的はフォルムで通常のマグカップでは感じられない奥行きのあるアロマを是非お楽しみください。 「Folk Design」は直訳すると「郷土意匠」となります。それぞれの地域には、その土地に根差した素晴らしい意匠があり、近年その一つ一つが見直されてきました。 Folk Designではそういう地域の意匠に学び、「こんな変化があってもいいな」を考えられています。佐賀県有田町で近辺(有田焼、波佐見焼、三川内焼、吉田焼、伊万里焼)の契約窯元さんと協力し、オリジナルの食器を作っています。 サイズ 10.5cm×8.2cm×h7.5cm 重量 170g 容量 200㏄(8分目) ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《FOLK DESIGN》アロママグ
¥2,200
SOLD OUT
ワイングラスのようにすぼんだ形状のマグカップ。珈琲や紅茶、ハーブティをゆっくり楽しんでいただくときにご活用頂きたいアイテムです。香りを逃がさない特徴的はフォルムで通常のマグカップでは感じられない奥行きのあるアロマを是非お楽しみください。 「Folk Design」は直訳すると「郷土意匠」となります。それぞれの地域には、その土地に根差した素晴らしい意匠があり、近年その一つ一つが見直されてきました。 Folk Designではそういう地域の意匠に学び、「こんな変化があってもいいな」を考えられています。佐賀県有田町で近辺(有田焼、波佐見焼、三川内焼、吉田焼、伊万里焼)の契約窯元さんと協力し、オリジナルの食器を作っています。 サイズ 10.5cm×8.2cm×h7.5cm 重量 170g 容量 200㏄(8分目) ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【やままる窯】どんぐりカップ
¥3,520
SOLD OUT
やままる窯は福岡県朝倉郡東峰村にある小石原焼の窯元です。 小石原焼ならではのとびかんなの作品の他にも、ご家族でいろいろな表情のものを作陶されています。 このカップはやままる窯の作品の中でも代表的な人気商品です。 どんぐりの帽子部分にとびかんなの技法が使われており、とっても可愛らしいカップになっています! コーヒやお茶、スープなどにも。とにかくみているだけで癒されるカップです。 サイズ:直径約7.5cm×高さ約10.5cm(ふたを含む) 電子レンジ × 食洗機 × 直火 × ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
【やままる窯】きのこカップ(ピンク)
¥3,520
SOLD OUT
やままる窯は福岡県朝倉郡東峰村にある小石原焼の窯元です。 小石原焼ならではのとびかんなの作品の他にも、ご家族でいろいろな表情のものを作陶されています。 このカップはやままる窯の作品の中でも代表的な人気商品です。 きのこの帽子部分にとびかんなの技法が使われており、とっても可愛らしいカップになっています! コーヒやお茶、スープなどにも。とにかくみているだけで癒されるカップです。 サイズ:直径約7.5cm×高さ約9.5cm(ふたを含む) 電子レンジ × 食洗機 × 直火 × ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。
-
《小代焼瑞穂窯》ピッチャー
¥11,000
SOLD OUT
熊本県荒尾市にある小代焼瑞穂窯のピッチャーです。瑞穂窯の福田るいさんの器は、古代遺跡のような荘厳さと遊び心溢れる軽やかさをどちらも備えた不思議な存在感があります。 特徴的な瑠璃色の釉薬から浮かび上がる様々な模様。土の力強い色合いと優しい釉薬の濃淡がとても美しい器たちです。 このピッチャーは飲み物の他にも、花器としても素敵です。 サイズ 直径約9cm 高さ約16cm 電子レンジ、食洗機 × ※撮影した写真は極力実物に近い色味になるよう心がけておりますが、参照されるデバイスの種類や光の加減で実物とは若干異なる場合もあります。ご了承くださいませ。